日商簿記3級・受験してきました。【第164回簿記検定・実体験】

ぷち経済活動

凝りもせず、また受験してきました。
もう3回目ですよ。今回は合格できるでしょうか・・・
→前回の結果:日商簿記3級・不合格発表!【第163回簿記検定・実体験】
→初回の結果:日商簿記3級・なんと不合格・・・【第162回簿記検定・実体験】


スポンサーリンク


過去2回より内容が難しかった・・・

練習していなかった問題が出てしまった

桑原知之先生も言っておられます。
確かに難しかったです。
私も11時からの回です。


合格率が30%くらいではないかとのこと。
トホホです。

固定資産(減価償却累計)の複雑なパターンは、特に練習していなかったなぁ・・・


古い過去問での練習では、難しくなってきたかも

手元にあるのが、第157回~第151回までの過去問なんです。
クレアールさんの通信講座に付属していたものです。
ここ半年ほど、過去問練習をひたすら繰り返してきました。

昨年11月の時は過去問での練習が役立ったと感じたんです。
でも、前回2月と今回6月は雰囲気がかなり違う問題になっています。
(基本を習得出来ているなら、関係ないかもしれませんが。)

もし今回も不合格なら、最新の予想問題集を新たに購入した方がよいかもですね。

小心者なんで、見たことないタイプの問題に出会うとパニックになるんですよ。
世の中の繊細さんの皆さんも、最新の予想問題集の購入をお勧めします。




今回は若い女の子が多かったね

今回は前回、前々回とは違って圧倒的に若い女性が多かったですね。
おっさんは一人だけ。
おばちゃんは3人くらい。

また相も変わらず、開始5分前や10分前に入ってくるのは若い男・・・
真剣さが感じられません。

開始10分前にトイレに行ったのですが、そこでも来たばかりの男が個室の前で順番待ちをしています。
スタートに間に合わなかったらどうするんだろうか?




コロナが明けて、人通りは増えましたな

今回も天気が悪かったです。
台風の影響を受けているからか、昨晩から続くしとしと雨。

引用:気象庁ナウキャスト

でも11月と2月の時とは違って、駅や商店街に続く通路は人通りが多かったですね。
マスク姿の人も、半分もいません。
午前10時前なので、商店街の店もまだ開店していないのにそこそこおられました。
観光客らしいスーツケースを持って、歌劇の像の前で記念撮影している方も。



合格発表(不合格発表?)は、6月26日月曜日とのこと。
さあ、どうなるでしょうか?
→宝塚商工会議所・簿記検定
→実施要項

以上、何かの参考になればうれしいです。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。




余談

帰りにフラッと商店街を歩いてみたのですが、端っこにあるパン屋さん(饅頭屋さん?)にあるよもぎシリーズがおいしかったです。
【ふぇるへん】っていう名前のパン屋さんなんですが、下の写真の物を両方買ってみました。
→パン工房【ふぇるへん】

両方ともおいしかったのですが、特に左側のきな粉が載った方がよい感じです。
(個人の感想です。)

きな粉の中身が粒あんで、焼きの方がこしあんになっています。
両方とも、全体にふんわりとしたかなりもっちりした生地なんですが、厚みが極薄。

パンなのか、餅なのか、食べ終わってもどっちだったんだろうか?と言う感じでした。
(のびる薄皮饅頭?)

よもぎの苦みは控えめです。




《関連記事》
【半独学で日商簿記3級】勉強時間1日30分で合格できるか挑戦!
日商簿記3級・受験してきました。【第162回簿記検定・実体験】
日商簿記3級・なんと不合格・・・【第162回簿記検定・実体験】
日商簿記3級・受験してきました。【第163回簿記検定・実体験】
日商簿記3級・不合格発表!【第163回簿記検定・実体験】
日商簿記3級・統一試験を3回受けてみた感想【実体験】

ご存知ですか?
現在TVで放送中のドラマ『セクシー田中さん』
毎週見ているうちに、自分の今の生き方が間違っていないという自信が湧いてきました。まだ何の成果らしきものは出ていませんが。
→日本テレビ・セクシー田中さん

スポンサーリンク