SDGsな人生 【インド投資】NISA対象の投資信託《27本》【2024】 10月2日、またまたNISA対象の投資信託が追加されました。人気が盛り上がっているインドへの投資信託も。全27商品、より取り見取りです。でも、いまだにあのおなじみの投資信託が入っていません。なぜでしょうか? 2023.10.14 SDGsな人生
SDGsな人生 【新興国投資】インドに投資する日本企業に期待大?2024【新NISA】 新興国への投資はハードルが高い!投資信託は手数料が高いし、現地の企業なんてどこがよいのか全くわからない。でもインドで商売してる日本企業の株なら手を出し易い 2023.10.01 SDGsな人生
SDGsな人生 【インド株ファンド】信託報酬が更に安い!SBI・新興国【新NISA】 新興国への投資は手数料が高い!そんな流れを変える手数料の安いauAMの投資信託が発売されましたが、更に安い物がリリースされます。SBI証券から。 2023.08.26 SDGsな人生
SDGsな人生 【インド株ファンド】信託報酬が安い!auAM・新興国【新NISA】 新興国への投資は手数料が高い!そんな常識も少しずつ薄れていくかもしれません。インド株の投資信託に、信託報酬が今までの半額近い物が出ました。 2023.08.24 SDGsな人生
SDGsな人生 【インド】新興国投資はやめとけ? おすすめしない?【新NISA】 来年2024年はアメリカがリセッション入り(不景気)で株は下がる。いや下がらない、などと論争が行われています。そんな中、アメリカ以外にも投資しておくべきでは? とお考えの方も多いでしょう。でも他にいい投資先は有るんでしょうか? 2023.08.20 SDGsな人生
SDGsな人生 この先もS&P500だけで大丈夫? 新NISAで選ぶべき投資信託13選【新興国】 今、大谷祥平さんをスカウトしようとすると、巨額の報酬を用意しなければなりません。綾瀬はるかさんにCM出演してもらおうとしても同じでしょう。無名な頃に仲良くして、良い関係を築いておかないと、難しいです。先行投資ですね。 2023.08.17 SDGsな人生
SDGsな人生 世界一の人口を持つ国、インドの経済事情とは? 新NISAの視点から探る【新NISA】 人口(住んでる人間の数)が世界で一番の国はどこですか?最新情報に疎い私は、中国(中華人民共和国)だと思っておりました。聞くところによると、去年くらいからインドに抜かれているそうな。 2023.08.16 SDGsな人生
SDGsな人生 【オルカン】全世界とは言うものの、半分以上がアメリカに集中【新NISA】 全世界という名前の付いた投資信託が数多く発売されています。たしかに色々な国の会社の株に投資されています。でもその割合は・・・ 2023.08.16 SDGsな人生
SDGsな人生 【お金が減る】インフレ時代が始まった、どうする?【新NISA】 お金が減るじゃなくて、正しくはお金の値打ちが減るですね。\368円で買えていたトイレットペーパーが、\528ほどになってますね。昔の軍隊みたいに、1回30cmまでというルールにしなきゃいけないでしょうか? 2023.08.15 SDGsな人生
SDGsな人生 日商簿記3級・合格証書が届きました。【第164回簿記検定・実体験】 合格証書が簡易書留で届きました。単なる紙に印刷しただけのものにすぎませんが、やっぱり実感が湧きますね。 2023.07.22 SDGsな人生
SDGsな人生 【節約の失敗】家電の買い替えは、計画的に【タイミング】 買い替えは突然に・・・ 冷蔵庫や洗濯機は、毎日かかさず動いてくれないと困ります。『壊れたから、来週の週末まで使わないようにしよう』なんて訳にはいきません。 2023.07.09 SDGsな人生
SDGsな人生 【コスパ】日商簿記3級・どれくらいお金がかかった?【実体験】 挑戦を決意してから、約1年。こんな私でも合格できました。さて費用はいくらかかったでしょうか? 2023.07.02 SDGsな人生
SDGsな人生 日商簿記3級・合格しました。【第164回簿記検定・実体験】 合格できました。私が受けた宝塚商工会議所は、合格発表が6月26日でした。3回目にしてようやくです。学習期間は、ほぼ1年間。 2023.06.26 SDGsな人生
SDGsな人生 日商簿記3級・統一試験を3回受けてみた感想【実体験】 昨年の5月に思い立って、11月の統一試験※を受験。不合格だったので、その後2月・6月の合計3回受けてきました。ようやく、簿記のイメージが体にしみ込んできた感じです。 2023.06.18 SDGsな人生